世界遺産になった日光東照宮。何十年かぶりに見に行ってきました。
大人になってから改めて見ると全く違う見え方をして楽しいですね。
さて、日光観光でランチに選んだのが『みはし』です。
1973年創業で日光初のビーフステーキ専門店で貴重な栃木和牛の取扱店。
ステーキだけでなく、まいたけの鉄板焼きや100%ビーフハンバーグ、
明治の館で人気のチーズケーキ「ニルバーナ」も楽しめるので大満足でした。
※2019年5月~11月休業していましたが営業再開!よかった!!
みはしの場所は有名フォトスポット神橋のそば…東武日光駅から徒歩20分!
東武日光駅から『みはし』までは徒歩20分。
日光東照宮まで歩く途中にあり、有名フォトスポットの神橋のそば、金谷ホテルそばにあります。
11月の3連休前の平日でしたが日光は観光客が沢山!
どのバスも人が乗り切れないほどで、みはしのランチタイムも劇混みなのでは…と心配していました。
朝、華厳の滝を見て昼に日光駅前に戻り、本当は『山のレストラン』へ行く予定がバスに乗り遅れ…。
電話すると30分待ちと言われたこともあり『みはし』に変更。
13時に到着するとスムーズに入店できました。
店内にお客さんはいるものの、ランチも食べ終わりどんどん空いていく時間になっています。
外の観光客の喧騒が全く聞こえない、優雅な空間にほっとしました。
みはしのメニュー★コースもあるけど単品も気になる!名物の日光まいたけは単品にて…
「みはし」は単品メニューもコースもあり。
ワインやビール等ステーキに合うアルコールもあり。
ステーキだけでなくハンバーグも人気があり、100%ビーフハンバーグ(200g)は1,800円。
サラダとライスorパンも付いてのお値段。
観光地なのですごく高かったらどうしよう…と思いましたが一安心。
「みはし」は明治の館のグループなので『日光まいたけ』がいただけます。
この『まいたけ』が絶品!とレビューで多く見かけました。
コース料理は4,500円、5,800円、10,000円と3種類。
コースはグッとお値段上がりますがステーキにスープやデザートも付いてくるので
しっかりお肉を味わいたい方には良いと思います。
単品メニューを合わせてコース仕立てに…!まいたけの鉄板焼きとハンバーグはどちらも絶品★
無農薬栽培の日光まいたけは弾力・味・香り全てが他に類を見ないほどで歯ごたえ抜群とのこと。
一番人気のまいたけの鉄板焼きのお値段は…
ハーフサイズは2人前で700円。
普通のサイズは3~4人前で1200円。
せっかくなのでハーフサイズを注文してみました。
まいたけの鉄板焼き ハーフサイズ…700円
熱々の鉄板にのってやってきたまいたけ。
テーブルのしょうゆを店員さんがかけてくれてさらに「じゅわ~」っと音が。
大きなまいたけ…確かに歯ごたえ抜群でちょっとたらした醤油が良い感じ!
噛むほどにまいたけの香りがたって、美味しくてあっという間に食べきりました。
これは…他のテーブルもほとんど注文してましたが是非、食べた方が良い一品。
まいたけのクリームスープ…600円
日光まいたけを使ったクリームスープ。
クリーミーでこれもいいっ!
きのこ好きにはたまらない。
まいたけの鉄板焼きの後に飲んでもぜんぜんくどくなりません。
ハウスワイン ハーフ…1,500円
ハウスワインはグラスで600円、ハーフだと1500円。
電車移動だとお酒が飲めるから、お肉に合わせてワインを堪能。
ボトルには『明治の館の葡萄酒』と書いてあります。
赤にしましたがそこまで重くなく、軽めです。
100%ビーフハンバーグ (1.5倍サイズ)…2,300円
ハンバーグも人気メニューの一つ。1.5倍サイズはお肉が300グラム。
丸々1個+半分サイズがのってきたのがちょっと意外でした。
肝心の味は…柔らかくてジューシーで、ソース掛けなくても美味しい。
ソースはニンニク入りおろしソースが付いてきて店員さんが目の前でかけてくれのだけど、
それかかってない部分がむしろ好き。
平べったいハンバーグでなく、まん丸に膨らんだハンバーグだけど中がレアって感じもなく。
程よく、優しい味わいはさすが人気になるだけあります。
ステーキとデザートを楽しめるからコースもお勧め★150グラムのステーキは予想よりがっつり!
ビフテキコースB(国産霜降り黒毛牛3級ステーキ・サラダ・スープ・ライスorパン・デザート・コーヒー)…4,500円
片方は単品メニューでコース仕立てにして、私はビフテキコースBを注文。
二人ともがコースで合わせなくても良いから助かります。
こちらコースのサラダ。ハンバーグなど単品注文にも同じものが付いてきます。
サラダはいたって普通かな。
アンチョビ入りのクリームスープ。
これ美味しかったのだけど、まいたけのスープがもっと美味しすぎて、この味が何だったか忘れました…。
ライスかパンを選べるのでパンを選択。
まるっこい。結構大きい。
周りはサクッとして中はしっとり。食べやすいパン。
ハンバーグもそうだったのですが、ステーキも店員さんが『ソースかけて良いですか?』でOKすると
おろしニンニクソースを目の前でかけてくれて、跳ねを抑えるために紙をお皿にかけてくれます。
丁寧な対応で感心。
3等級といえど霜降りの黒毛牛は柔らかく、脂身もほとんどなくて食べやすい。
ただこれもソースがもったいないかな、このソース、かなりニンニクがきいて特徴的。
ソースはカレールーが入るような器にど~ん!と入ってくるので
ちょっと先に味見してかけてもらうか考えても良いかも。
このソースが苦手と感じたら、テーブルのしょうゆでステーキを頂いても十分美味しいと思う。
明治の館で大人気のチーズケーキ『ニルバーナ』はみはしが発祥!デザートにいただこう★
コース料理のラストはデザートとコーヒー。(紅茶選択可能)
このデザートででてきたチーズケーキなんですが、なんと『みはし』にて誕生と書かれています。
明治の館で大人気のチーズケーキ『ニルバーナ』はみはし発祥なんですね。
食べてみたかったのでコースについてきて嬉しかった。
チーズケーキのニルバーナとカシスアイスの盛り合わせ。
見た目はさっぱり、でも味はしっかり濃厚なチーズケーキ。
コースでない人は単品500円で注文可能。それだとケーキをもっとがっつりいただけます。
ラストにコーヒーで締め。
たまたまかもしれませんが、お客さんは年齢層が高めで落ち着いていました。
とにかく外が観光客であふれかえり、がやがやしていたのでランチでゆっくり出来て良かったです。
外国人観光客も多いですが日光名物の『湯葉』のお店に行っているようで
『みはし』では見かけませんでした。
夜は19時半ラストオーダーと日光では遅め!東照宮観光帰りに立ち寄りたいステーキ店★
今回は日帰り旅行の日光観光。
夜19時半台の特急リバティで帰ったのですが、日光駅周辺の飲食店が全滅で最悪でした。
17時過ぎにお店が締まり始め18時には閉店。帰りの電車で食べようと思ってた駅弁すら17時には売り切れ。
駅で待つスペースも少なく、どんどん寒くなるわ、夜ごはん食べる場所はないわ…。
沢山の電車待ちの観光客が夕方以降、駅周辺をうろうろしていました。
もし夕飯を食べるなら『みはし』は19時半ラストオーダーなので、こちらで食べてから電車で帰るのはお勧め。
神橋のバス停もそばにありますが夜は本数も少なくなるので、電車に乗り遅れないようにだけは注意してくださいね。
※訪問時期…2017年11月
みはし
〒321-1401 栃木県日光市上鉢石町1115
http://www.meiji-yakata.com/mihashi/index.html

-
-
2017年11月~日光・日帰り旅行の旅程表~個人旅行で東照宮と華厳の滝を堪能
2017年11月上旬に決行した『日光』日帰り弾丸旅行。 東京からフラッと行くことができますが日帰りって結構忙しい。 できれば宿泊してのんびり…がお勧めですが時間がなく、バスツアーでもなく、 個人で日光 ...